おうみこっとん夢つむぎ

綿つみから織物まで

成熟したコットンボールから織物に仕上げるまでには、次のような工程で進めます。

綿つみ

秋の晴れた日に、吹いた綿を摘みます。

  

[体験できます] 綿つみ 10~11月予定

*棉は植物ですので、気候により変わります。お問い合わせください。

綿繰り

摘み取ったコットンボールには、20~30個の種が入っています。

その種と繊維を分離します。この作業には綿くり機を使用します。

[体験できます] 綿くり 年中(お問い合わせください)

綿打ち

綿打ちは、古代から行われている綿弓とツチによる方法と、製綿機による方法があります。

ここでは製綿機で行います。

この作業で固まっていた綿はほぐれ、綺麗にさばけてふんわりと雪の山のようになります。

じんぎ巻

綿打ちが済んでほぐれた綿を棒状に巻き、糸を紡ぎやすくします。

糸つむぎ

じんぎより、綿を糸で撚りながら引き出し、糸車に巻き付けていきます。

つむの回転とじんぎを引くスピードのバランスが糸つむぎのコツになります。

スピンドルで体験できます。

糸の精錬

木綿繊維の表皮には、ロウ質が含まれている為、染色には適しません。

精錬はこれらを除き、染色可能な状態にします。

染める

染料に天然染料(植物性染料・動物性染料・鉱物性染料)と化学染料(約10系統)があります。

これらの染料を使って目的の色に染め上げます。

[体験できます] 草木染め(お問い合わせください)

糸に糊をつける 単糸を経糸に使用する場合に糊づけをし、毛羽立ちと糸切れを防ぎ製織しやすくします。
織る

織機を使って降ります。織機には、古代より使われている原始地織(じばた)、現在使われている地織、高織(たかはた)があります。

[体験できます] 高織・ミニ織り(お問い合わせください)

綿を摘んでから、いくつもの工程を経て織の時が来ました。

大勢の先人達を偲びながら、オリジナルの織物を楽しみましょう。

おうみこっとん夢つむぎ

滋賀県彦根市本庄町2479  tel/fax:  0749-43-7201  mail:  sawa.toshie@gmail.com

inserted by FC2 system